同じ動作の反復練習の際に、全く同じではなく、少しだけ変化を与えながら反復すること。
単純な反復に比べて、変化を与えた反復は高い効果を発揮すると科学的に言われている。
ランバイクのスタート練習に例えれば、同じメンバ、同じグリッドで走るよりも、毎回違うメンバ、メンバが同じでも違うグリッドで走る方が上達しやすいということ。
単純な反復は"飽き"を生み、変化はそれに対応するための"思考"を生むので、リコンソリデーションは練習への集中力を高める。
これは自分の感覚的にも、"飽き"の激しい子供達を見ていても納得できる。
練習メニュー組む際は、リコンソリデーションを意識したい。